やっぱり不思議。

2001年6月7日
月曜のよくわからない面接から3日...
りんごとしては、やっぱりスッキリしない感じです。だって、前が最終じゃなかったの??それとも、月曜のが最終だったの??わからーん!

そこの内定出てる友達に、どういう段取りで内定が出たのか聞いてみた。彼女は面接ではっきり「内定」って言われたらしい。
それを聞くと、やっぱり私はこの前のが最終だったのかなって、思うのよ。
でも、じゃあ、あの課題の話はなんなんだーーー。
もし最終だったなら、なんでわざわざ配属のための課題を出すのよーーーーー?!

読んでくれてる皆さん。わからないですよね、ごめんなさい...

でもとにかく課題を書かなきゃいけないことは変わりない。あ、字数、勘違いでした。正しくは、2000字です。明日、本屋さんに長居して研究してくるつもり。

やるぞー。

話変わるけど、この前実家に電話したときに、近所の幼なじみの男の子が、結婚したって話を聞いた。
彼は1つ下で、家の弟と仲良しだった子。
東京でフリーターしてて、できちゃった婚だってさー。
なんか信じられない。りんごの地元の友達の中には、もうママになってる子も何人かいる。
もうそんな年なんだね。
環境が違いすぎて、想像もつかないくらい。
高校までは、みんな同じような感じだったのに、
地元のスーパーで、だんなさんと、お姑さんと一緒に、赤ちゃんを抱いた友達が買い物してるのを見たときは、「おぉーーー」って言葉しか出てこなかったよ。どんな感じだろう。

知りたいような、知りたくないような。

私は、これから就職して、自立して、奨学金を返して、それからどうなるんだろう。今に始まったことではないけど、いろいろ考えてしまう。
どんなふうに生きていくのか、今はちょっとわからない。
別に悲観的になってるわけではないけど、
ちょっと想像がつかないかな。

地元に残ってる友達を見てると、「そういうのもいいかもな」って思ったり。りんごのふるさとは、りんごの名(←ここポイント)産地、青森。出身地を言うといつも、
「実家はりんご作ってるの?」
って聞かれる。全然いやじゃないけどね。
だから、スーパーで青森産のりんご見るとうれしい。
これって青森人の習性?
もし青森人がいたら、教えてください。
(いないかな...)



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索